![]() |
新地林道を引き返してくると、その途中から左へ曲がり、この橋を越えてまた左へ曲がる。 |
最初間違えて新地川の奥の道を行こうとしたが、手前の道を行かなくてはならない。 | |
![]() |
![]() |
こらでバイクとすれ違う。普通の人っぽかったけど林道行ってきたんかな? | |
![]() |
![]() |
この分岐は確か右へ。 | ![]() |
![]() |
なんて書いてんだ? なんとか段林道。くそー、草邪魔。 |
![]() |
![]() |
ここの林道はゲートで閉鎖中。 田んぼへ繋がる道っぽいけど。 |
![]() |
いつまで舗装路続くんかなー。てかここらで対向車が来た。結構狭い道だが、 たまたま広くなっていたので難なく離合でけた。 | |
![]() |
![]() |
え? 通り抜けでけんのかこの道? | |
![]() |
![]() |
![]() |
あー、まだここは新地林道なのか。 だから通り抜けはできんって看板があるんだな。 |
ここは利根牧場か? そこいらからやっとダートになる。ついでにこの手前で林道を通ってきたと見られる ライダー2人組とすれ違った。1人女の子っぽかったけどなー。あの冷たい眼差しが・・・。 | |
![]() |
![]() |
砂利だと思ったら土になったり合体してたり、コロコロ変わる。 | |
![]() |
![]() |
ここらで動画。道がいいので気持ちよく走れる。 | |
![]() |
ここの道もいいなぁ。ストレートが長くて走り易い。 新地林道はこんなすこぶるいい状態なのになんでゲート閉めてんだ?税金で作っといて独り占めかよ? | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あ、分岐だ。前方に見える看板撮り忘れた・・・。 | ![]() |
![]() |
直進すると、さっき引き返したゲートがある。って、20mぐらいだろこれ・・・。この20mのために何キロ遠回り してきたと・・・ムカつく。 |
そんな訳で分岐を右に曲がって、小中新地林道(たぶん)を進む。 | |
![]() |
![]() |
続けて動画。1速でちんたら走って上って行く。 | |
![]() |
てかね、この道、川ですか? ってほど石だらけ。そんな状態なのでゆっくり走ると 2速では上れない。なのでずーーーっと1速で上って行く。 | |
![]() |
![]() |
あっ、峠じゃん? | ![]() |
峠の記念ってことで。 | |
![]() |
![]() |
先にこっち撮ればえがったな。1速で上ってきたもんで、この時点でも油温はまだ94℃ぐらい。 |
とっとと下って行く。 | |
![]() |
![]() |
ここらもそんなに道はよろしくない。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道の悪いとこは結構ガタガタなのでスローペースを余儀なくされる。 | |
![]() |
![]() |
あら? もー終わりかよ・・・。 | |
![]() |
![]() |
ダート区間は結構短い。え? もう? って感じ。 | |
![]() |
![]() |
もう舗装路かと思ったらまたダートが始まった。こっちの方が悪いかも? | |
![]() |
![]() |
これ普通車じゃきついかもなー。と思ってたら、何台か普通車が止まっていた。サイドウォールにまで石の跡つけてた軽も。 それパンクするだろ・・・。群馬じゃ当たり前なのだろうか? | |
![]() |
![]() |
なんでここだけダートを残してるのかわからないまま舗装路へ。 | |
![]() |
![]() |
舗装路になってもぷち崖崩れ。 | |
![]() |
![]() |
岩転げとったり崖崩れとったりと、この道がダートだった時はかなり過酷だったに違いない。 | |
![]() |
![]() |
その先で分岐。直進で小中新地林道はまだまだ続くが、たぶん全舗装だろうと右へ曲がる。 | ![]() |
![]() |
右へ曲がるとなぜか人が多い。三脚持った人も歩いてたので桜でも撮ってるのか? と思ったら、 この左後ろぐらいに大滝という滝があったらしい。くーそー。撮りたかったぜー。 |
後書き | |
路面状態は、初っ端が新地林道だからかかなりいい感じだが、分岐後は拳よりちょっと小さいぐらいの
石がゴロゴロある細い道を上っていくことになる。その後も一時的にいい場所もあるが、
全般を通じてそこそこ荒れ気味と言ってもいい。ジムニーなら、ごく普通の林道ってことで済むかも。 そんな訳で、もー今日は最初の峠からやる気が薄れてたので、これで終わりにすると決めた。 今の時刻が12時半なので、近くの道の駅で昼食にしようと、道の駅 くろほねやまびこへ向かう。 この道の駅は繁盛しているみたいで車が多い。中に入ると客も多くて邪魔。まずは飯だとおばはんに 注文しようとすると、食券買って下さいと・・・。よく見ると、じじばばが取り囲んでて見えない 中にあった。 ここで食ったのはエビフライ定食。最後は豪勢にと思ったが66点。コロモが硬すぎだ。 最近、欠けたままの右の奥歯と、以前治療したハズの左の奥歯が痛くて、固いの噛むと痛いのだよ。 だからこのエビフライ食べるのは大変だった。って、じじいだな俺・・・。 で、完食して、いざ愛知まで。 ![]() 距離にして438km。5時間半の道のり。あーえら・・・。 北関東自動車道→関越自動車道→上越自動車道→長野自動車道→中央道→東海環状→伊勢湾岸 と 7種類もの高速を乗り継いで帰ることになる。途中で覆面に遭遇したり、ずーっと数十キロも後ろを付けてくる ベンツに遭遇したり、追い越し車線を延々100km弱で巡航するワゴンRに遭遇したりと、 色々なドラマがあった。ちなみにワゴンRの後ろには6〜7台の車が列をなして走行。走行車線に車が続いていたもんで、 まったく抜けない常態でみんなギレ気味。 そんな安全運転で走ったからか18時前には無事到着した。たぶん奈良から帰る時よりも楽だ。 途中給油のために2回SAに止まる。1回でいいのだが、最初に予備タンクのガソリンを使ってなかったのでそれ入れたが、 ギリギリ足りない計算になるため、仕方なくガススタでも入れることにした。 休憩と言える休憩はなく、ガソリン入れて即出発。さすがにこれだときつかった。 無謀な計画では 峠 61箇所 林道 48箇所 のはずが 峠 17箇所 林道 21箇所 で終わってしまった。さらには、通り抜けできたとこなんて 峠 13箇所 林道 7箇所 ま、まー、いつもこんなもんだ。これが夏場ならもーちょっと通り抜けはできただろうが、この時期なら仕方ない。 そんな無駄な移動が多かったのも手助けしてか、トータルの走行距離は1,820km。さすがに4日間なので この距離にもなるだろうが、1日450kmってのは全然多くはない。 それにしてもタービン交換&乳ジムニーでの旅だったのでどうなるかと思われたが、なんとか無事に終わった。 タービン交換で運転がものすごーーーく面倒になったのは予定外だったが、 出発前に抱えていたオイル漏れ。ジワジワ漏れていたものの、量は少なかったので問題なかったが、 なぜかクーラントが漏れているようで、リザーバの水が空っけつ。水を補給して対処したものの、 帰り着いた時にも空になっていた。高速を走ると漏れる?今後の課題だ。 そんな訳でこれにて終わり。結局ジムニーでの長距離は疲れる。 |