![]() |
国道476号からこの看板で左へ曲がる。 |
![]() |
![]() |
伊自良温泉ってのがあるらしい。500円だで普通かな。 | |
![]() |
![]() |
地図で見ても最初は直線が続くので面白くはない。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
快調に走っていると突然こんな入口。 林道の看板もあるけどわがんね。 |
![]() |
おぉー、期待通りの道っぽい。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もう太陽も沈んでしまったので当然ブレブレ。見にくいけど気にせずに。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
うーん、読めない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
離合はきっついでー。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ただの真っ黒な山だけど、山奥って感じがしていい。 肉眼ではもーちょっと明るいけど。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
をぃをぃ、なんだよあの道は? 地図を見る限りでは夫婦岩へ通じる道か、そこから分岐して山へと続く道っぽい。 |
![]() |
![]() |
あれ? まだ太陽出てんの? 沈んだって書いてしまったがね・・・。まーいいか。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おっ、峠に到着したっぽい。 | |
![]() |
![]() |
はい、石碑とお地蔵さん。 | |
![]() |
で、残念ながらジムニーとの写真はこんなわけのわからん写真しかない。これじゃ峠がわからんがね。 | |
![]() |
たぶん繊細な俺は、この土砂をかき集めてる跡にビクついてたんだと思う。 | ![]() |
どう見ても土砂をかき集めた直後の感じで路面はドロドロ。通れないんじゃね? | |
![]() |
![]() |
木も折れたまんま。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
景色って言う景色じゃないなぁ。 | |
![]() |
![]() |
あちこちにホイールローダーが土砂を集めた形跡が。 | |
![]() |
![]() |
たぶんこーゆーホイールローダーだよね? | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちらっと景色は見える。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
だいぶ降りてきたので景色はいまいち。鮮明じゃないのもいまいちな原因か。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんじゃろなこの道。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここで分岐。 | |
![]() |
![]() |
右折して行く上黒谷方面には行けないらしい。電気柵があるからってのがおかしいが、それよりもこの道が林道 黒谷河内線だと知った。 | |
![]() |
![]() |
どっちみち進む方向は直進。上黒谷は集落を抜けていくだけだし。てかえらい急坂だな。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上黒谷の集落かな? |
え? 何これ? 戦時中のモノとか? | |
![]() |
![]() |
とりあえずこんなとこで終わり。 | |
![]() |
![]() |
最後はこの奇麗な夕日で終わる。 | |
![]() |
最後に動画。163MBもあるー。やっぱmp4だと容量デカすぎだな。 | |
![]() |
後書き | |
最初は2車線のいい道だが、そこからの変わり様がいい。その一本道になってからはひたすら細い道を進んで行くので
離合場所を確認しながら走る必要がある。と言っても1台もすれ違うことはなかったが・・・。
峠は石碑もお地蔵さんもあるのに、何か残念な写真しかない。たぶんもうちょっと味のある峠だったはずだが、
峠の風景の記憶がない。
下り側は景色がちらほら見えるので悪くはないが、絶景ではないのでおまけ程度で。
40分ぐらいの道のりだが結構楽しめるはずだ。 摺鉢峠を後に、走り難い九頭竜湖の脇を走る156号を走り、美濃あたりから高速に乗って帰った。 ホントは県道52号を通りタラガトンネルの旧道(ゲートがあるらしいが)を通って帰る予定だったが疲れたのでそのまま帰ることになった。 と、ここで19時半になったので寄ったこともない美濃加茂ハイウェイオアシスに晩飯を食うために寄っみたがハイウェイオアシスとは言えないような規模。 時間も時間なのに客が少ない。でも落ち着いてう●こはできそうだ。ここで、古地鶏カレー800円と嫁はカツカレー790円を食す。 どう見てもレトルトカレーの味だったが、それよりも古地鶏がマズい。と言うか、皮がびっしりついてて吐き気がして食えなかった。 よっぽどカツカレーのがいいじゃんと思い嫁のカツをもらったが、そうでもなかった。カツが固すぎて食えねー。ここは飯を食うために 寄る価値ないな。 そんな訳で今回の旅行は1泊で終わった。 ホントはいつもどおり2泊3日の予定だったが、金曜日の宿泊費が1万だとしたら土曜日は一気に3万超えになってしまうぼったくり具合。 時期が時期だがこんなのアホらしいってことで1泊になってしまった。トータル距離も記憶にないが600kmぐらいだったはず。 観光が目的ってのもあったが6箇所しか行けてないのも残念。これで今年の林道旅行は終わるので戦績を見てみよう。 峠:26ヶ所ぐらい 林道: 4ヶ所ぐらい となった。去年より峠は増えているものの林道が激減しているのは嫁が妊娠中のためなのでしかたがない。 しかも林道と言ってもほぼ舗装路。色々な原因でトータルは過去最低になってしまった。 で、過去は↓こんな感じ。 2005年 峠:134ヶ所ぐらい 林道:120ヶ所ぐらい 2006年 峠:61ヶ所ぐらい 林道:53ヶ所ぐらい 2007年 峠:68ヶ所ぐらい 林道:72ヶ所ぐらい 2008年 峠:31ヶ所ぐらい 林道:104ヶ所ぐらい 2009年 峠:20ヶ所ぐらい 林道:16ヶ所ぐらい 2010年 峠:19ヶ所ぐらい 林道:14ヶ所ぐらい いつ見ても2005年は狂っているな・・・。 ってことで来年はがんばるぞー! といつもと同じセリフで2011年は終わりとする。 |